11 2015 投資セミナーに出席しましした

日時 

主催者

表題

投資セミナー内容

11/21 一般財団法人 

ロングステイ
財団
ロングスティフェア2015 フェアを見てきました。

 各国政府観光局、地方自治体、財団公認海外サロン、旅行業、
金融業界、関連業界が出席して幅広く情報が収集できるイベントでした。

出店先の区分

 国別 インドネシア、タイ、フィリピン、台湾、マレーシア、オーストラリ
      ア、米国、北マリアナ、ヨーロッパ

     ブースの大きさでは、最大がインドネシアで次にフィリピン、
     タイでした。

 国内 国内各地域、国内二地域居住、生涯活躍のまち
 
 旅行会社 JTB、ANA、クラブツーリズム

 金融   資産運用、保険、税金、不動産

 その他  危機管理、関連企業

南魚沼市販CCRC(大学連携リタイアメントシティ)とは フェア会場
での説明は概略なので 当方が入手している資料で捕捉する。

CCRCの機能
 シニアが住み続けられる住宅の提供
  ・冬でも苦にならない質の高い住宅
  ・バリアフリー整備
 シニアの健康維持、増進
  ・アクティブシニアによる地域活動向上
  ・健康つくりの研究開発

 活動の場
  ・知的好奇心を満たす、自身のスキルを生かす。
 ・地域作りへの貢献、地域の問題解決

 大学や地域との交流
 ・国際大学留学生との交流
 ・国際大学卒業生や海外企業との交流
  ・世代間交流
 ・地域間交流

新産業創出 雇用の創造
 ・既存産業の振興(医療、介護、生活サービス、農業、林業、建設)

・新規産業の振興(デジタルヘルスケア、農業6次産業、林業等)
・外資系企業誘致

まとめ
  代表位田が応援している南魚沼市が出店しているので見に行きました。
アメリカではCCRCが成功しているので日本でも5〜10年遅れて
普及することが想像できます。
また、勉強会にも来ていただいたロングスティ財団が主催しているので 興味を持ちました、かなりの規模の展示会になっていました。
10/14

東京証券取引所

岩井コスモ
証券・

日本取引所
グループ
共催
日経225mini

の活用方法と
年末相場の
展望
第一部 「初心者にもわかる日経225miniの魅力と活用方法」

講師 東証マーケット営業部 兼 大阪取引所企画部井上大輔

・日経225先物と日経225miniの取引高を比べるとminiが10倍位
多い

・月間取引高  現物市場  2兆9千億円
          先物市場  5兆5千億円 世界的に先物市場が
          大きい

・日経225mini部門別取引高 海外投資家 71%
                  個人投資家 14%
・日経平均株価と日経225miniは連動している
・日経 225miniは先物取引であり差金決済で損益が決定する
・先物の魅力
  資金効率の良さ  小額の証拠金で大きい取引可能
  株価指数への投資  日経平均株価と分りやすい
  分散投資       指数投資なので個別株より分散効果がある

・株との違い
  期限付き取引   満期日(SQ)に建玉は自動決済
  専用口座      先物・オプション取引口座の開設が必要
  限月         マンスリ限月、3の倍数限月が選択銘柄

・取引時間
  日中取引     9:00〜15:15
  ナイトセッション  16:30〜3:00

第二部 「株式投資戦略〜年末相場の展望〜」
  
 講師 岩井コスモ証券(株)投資情報センター 林 卓郎

・10月の株式投資戦略
   米国内需拡大、日欧の政策期待から過度の悲観に傾いていた
   投資家心理の改善と日本株の良好なファンダメンタル(景気・
   業績・企業行動) 
   日経平均株価予想  17000〜19000円

・9月 FOMC 利上げ先送り
    FRBは中国等経済の先行き不透明感から利上げを見送るが
    年内の利上げ方針を堅持する姿勢を示す
    市場への配慮は米金融政策の不確実性となり市場の疑心暗    鬼は深まる、FRB利上げに一段と慎重で世界景気に対する
    警戒感を高める市場の混迷は収まらず

・アベノミクスー第二ステージへ
   2020年に向けた経済成長として
    @希望を生み出す強い経済(2014年490兆円2020年600兆円)
     A夢を紡ぐ子育て支援
    B安心につながる社会保障

 具体策が明示されていないし、痛みを伴う政策をしない警戒感があり 追加金融緩和の期待が台頭しつつあり 
8月全国消費者物価指数前年比マイナスとなる
政策期待ジワリ広がる

・世界経済
 米国    国内民需に力強さ、製造業部門は下押し要因
        連邦債務上限問題で与野党対立がある
        拡大基調を維持

 ユーロ圏  中国懸念で景況感悪化要因、デフレ懸念
             VW不祥事の悪影響の拡大
         ECB追加緩和の有無
        不透明感高まる

 中国    小売売り下高5月以降回復傾向、住宅価格が底入れ
        電力消費量  前年比+1.9%
        第5回中央全体会議で今後5年間の経済方針決まる
        財政的に余裕がありコントロール下にある
        底打ちを模索

 日本    中国新興国の景気減速懸念で消費者、企業家心理冷え        込む
        円安、原油安で企業業績押し上げ
         インバウンド需要で内需型企業の設備投資高水準
        安倍政権が掲載に軸足、先行き過度の悲観は不要
        再び踊り場的色彩を強める

・外為市場
   世界景気先行懸念で円買いの一方、金融政策の方向性から
  円売りあり
  ドル円の投機筋ポジションが縮小し円買、ドル売が進みにくい
  円高抵抗力が強い

・企業業績
  当期利益1割増見通し
  14倍前後の株価収益率(PER)は割谷感あり
  日経平均株価はPER14倍から17倍の間で動く
 
2015年 5%増益  日経平均株価 16758円〜20349円
     10%              17556円〜21318円
     15%               18354円〜22287円

・短期急落相場比較
  強気相場でも利益確定売りや需要調整による急落は繰り返される
 ブラックマンデー2006年5〜7月 1か月で20%の調整
 更に1〜2か月程度の底練り(下値試し、日柄調整)後右肩上がり
 過去3回の比較から年内再度20000年の可能性もある

質疑応答
 テクニカル分析はどう使うのか
  トレンドフォローが主流である
  外国人の売買で株価は上下する
  逆張りにテクニカル指標を使っている
  自分に合ったテクニカル指標を見つける
  ファンダメンタルが動かないときにテクニカル指標を使う

第三部「株式投資戦略〜個別銘柄〜」
  
 講師 岩井コスモ証券(株)投資調査課アナリスト 川崎・岩崎

主な注目テーマと企業銘柄
 人手不足・労働者派遣法改正 2146UTグループ、ディップ
 
 マイナンバー関連 大塚商会、野村総合研究所
  
   9613NTTデータ マイナンバー情報システム構築本格化
            順調な業績拡大が期待できる
             海外事業を伸ばし世界トップ5入り

 アベノミクス   育児 JPホルディンス 
  7956 ビジョン  子育て環境整備育児用品国内最大大手
              中国事業今後売上高 3倍以上に拡大
              中期的に年に2割程度の営業増益を期待      
       介護  ニチイ学館、シップヘルスケア
       人材サービス   リクルート、UTグループ

インバウンド消費  7532 ドンキホーテ、9994やまや
         8202 ラオックス 中国人客倍遺来客数4999万人         中期計画前倒し達成、早期復帰期待

V字回復、好業績  7599ガリバーインター、任天堂、タケエイ

 5741UACJ   アルミ価格下落で今期大幅下方修正
           減益要因解消とコスト削減で来期回復
           タイ新工場本格稼働で営業利益400億
 
小型成長株  3085アークランドサービス
         5362 日本ヒューム
 5445 東京鐵鋼   大幅増益に続き今期も2桁成長
              ねじ鉄筋棒鋼の需要高まり期待
             今期予想PER約8倍の割安感あり
             電炉再編期待もある

まとめ
 日経225mini夜間取引は米国株価市場の動くを見てから投資が可能なので現物取引の先行指標にも活用できる
年末相場への展望を聞く限りでは徐々に株価あは持ち直しそうである         
  

 
    

7月9日


京王プラザホテル
 

雑誌
「ジャパニーズインベスター」・宝印刷(株)

 

個人投資家のための

会社説明会

個人投資家向け会社説明会を聞いてきました。

基調報告 岡山商大 経営学部 近藤一仁教授

「企業価値向上を目指す成長戦略」

 企業価値を高める経営戦略
  グランド・知財・営業・マーケッティング、人材研修

 企業経営に必要なブランド価値

  企業の知名度向上、画期的な製品開発、有効な広告宣伝
  過当競争の見直し、信頼できる品質と価格、ブランド確立実現
 
 企業ブランドの構成要素
  実績(ネーム・親しみ)、経営者(国際的知名度)、信頼(安心・安全)
  伝統(品質・機能)、イメージ(愛玩)、商品(あこがれ、デザイン)
 
 企業ブランド確立とは売れ続ける環境
  企業、製品の価値を顧客に示す
   ブランドに共感した顧客が製品を購入
  顧客の信頼感を向上させ継続した関係を構築
  ブランド確立により企業価値が高まり、企業に大きな利益

 企業価値向上を目指す成長戦略
  業績向上と同時に非財務面での価値向上
  R&D投資と人材育成で技術力向上
  製品・商品の差異化がブランド力向上
 人材の多様化と現地化でグローバル強化
 イノベーションは技術・ブランド・グローバル化で実現
 企業価値向上は財務・非財務両面で改善。強化 
 企業価値改善のためのIR
 需要経営指標はROE向上

IRセミナー  6638 株式会社 ミマキエンジニアリング(東証一部)
       会社概要  本社 長野県東御市
       設立  1975年8月
       代表取締役  小林久之  従業員 5785名
       関連会社  (株)ミマキプレシジョン、(株)グラフィッククイエーション
       販社 (中国、オランダ、ドイツ、インド、シンガポール、インドネシア、台湾、オース       トラリア、ブラジル アメリカ)
       
事業概要  業務用インクジェットプリンター、カッティングブロッタ、インキの開発、製造、販       売、保守サービス
       
       事業目標 (連結)
 2014/3 2015/3 2016/3予想
 売上高

     40.3

46.6

51億円

 営業利益

2.9

4.5

3.5億円

 経常利益

1.7

3.7

3.1億

       2015/3期vs 2016/3期営業利益減少要因
         対ユーロ為替  11.5億円損失が大半である
経営目標   連結売上高500億円を目指す
               独自機能性インキ・独自インクジェット制御による新市場創出

成長戦略
         販売   地域密着営業 をグローバルに展開して多様なニーズへの対応強化
          開発   製品ラインアップ拡充と新規製品技術開発
          生産   国内生産能力増強とコストダウンプロジェクト推進
         投資   格付け価値製品国内生産・開発体制

             新製品 3Dカラープリンタ
                   シャフトプリンタ
                   ディスクプリンタ


IRセミナー  4955 アグロ カネショウ(株)(東証1部)

  
会社概要 本社 東京都港区
   
設立    1951年8月27日
   代表取締役  櫛引 博敬  従業員数 235名
   
  事業概要  果樹・野菜向け農薬製造販売
  
  業績  

2013 2014
売上高 133.5 136.8億円
経常利益 19.1 23.3億円
当期純利益 13.6 16・7億円
ROE 11.7 12.2%

  経営理念  
           農家のため、社員のため、社会のため 株主のため
  生産体制 
        再構築 福島工場代替 (原発事故稼働不能)
        生産拠点の分散 (茨城、直江津、海外、国内委託)
 成長戦略
              特化        果樹(16%)・野菜(65%)水稲(7%)
        農家密着    テクニカル・コマーシャル・アドバイザーによる技術支援
                  卸商・販売店120社と販売契約
         土壌分析 ・診断による土壌改良/消毒
  研究開発   結城生物研究所、 所沢化学研究所での基礎研究、実用試験(5〜6年)、登録・上市(2〜3年)
          新農薬開発から登録まで10年くらいかかる
           新農薬開発費用は30億円かかる
 国際展開   土壌消毒剤   59か国で登録販売
          害虫防除剤   29か国で登録販売
          除草剤      16か国で登録販売

IRセミナー 1720 東急建設株式会社(東証1部)
     会社概要 本社 東京都渋谷区
     設立  1946年3月12日
     代表取締役   飯塚恒生   従業員数 2340名

     事業概要  総合建設業として検知工事・土木工事

     事業目標 (連結)

2014 2017予想
売上高 2628 2690億円
営業利益 60 95億円
経常利益 80 100億円以上
ROE 13.0 11.5%
受注高 3333 2500億円

重要事業戦略

 土木   官公庁工事の強化、鉄道工事の収益向上、現場力強化と人材育成
        受注形態の多様化への対応

 建築   渋谷再開発等の大型工事での技術・実績の蓄積
      現在・将来の利益ある分yはへの受注シフト
      受注コントロールによる安全・品質・工程・利益確保
      ストック市場への取り組み強化(東急沿線ライフサイクルに関与)
開発  安定収益獲得と本業支援
     東急電鉄との連携による賃貸利益の拡大
     戸建て分譲事業の販売・企画力向上
     等価交換・マンション建て替え事業の体制強化
国際  ODA案件、日系工場、高層案件への取り組み
      要因確保と人材育成投資
     事業推進に伴うリスク管理の向上

個別事業戦略
   土木 市街地鉄道工事 (STRUM工法により短時間切替)
   建築  渋谷駅周辺再開発(東急東横店、東口基盤整備、銀座線駅改良
        地下広場、東棟、南街区P、中央棟、西棟、桜丘棟)

投資セミナーの感想

 今回IRセミナー3社共に 東証一部上場企業であったが内2社については初めて
 知りました。
 成長性、国際展開でみると株式会社ミマキエンジニアリング今後期待できそうです  
    
   
  

6月 27日

岡地東京本部
会議室
岡地株式会社 「主要通貨の変動要因を
探る」

 

「米国金利上げ着手と
金価格」

元三和銀行のディーラーであるバーニャ・マーケット・フォーカスト代表水上紀行氏が「主要通貨の変動要因を探る」

〜急騰急落はなぜ起きるか〜を解説しました。


東京外国為替市場における個人投資家のマーケットシェアは40%前後を占めていて、現在国内銀行、外銀共に
為替市場に参画していない。
45年間続いた貿易黒字が赤字になり相場を変えた
 赤字の要因   東日本大震災に伴う原発停止とLNG大量輸入
 貿易赤字    外貨での代金支払い・・・・ドル買い円売り・・・円安

輸出大国から輸入大国へ
  農家高齢化に伴う農業生産の縮小を食料輸入に代替えする
  円高時代に海外生産へ移行
  競争力を無くしたスマホ等の工業製品の輸入の増大
  輸出競争力のある代替え製品がない

過去と現在の相場の違い
  貿易黒字   ジリジリ上がり急落する
  貿易赤字   グイグイ上がり少ししか下がらない・・・レンジ相場が長い

貿易赤字に変化
   原油価格急落で貿易赤字が縮小
   輸入に代わるドル買い円売りは外国債券、外国株式運用の増加

実需と資本取引の違い
   実需   輸出は常にドル売り・・・円高
        輸入は常にドル買い・・・円安
  資本取引   長期運用でも売りヘッジをすることがある・・・円安?

相場の転換の可能性
   3年半続いた上昇トレンドの終焉?
  トレンド相場からレンジ相場へ変わる?

レンジ相場の3段階
   第一段階 ・・・乱降下期間である
   第二段階・・・・・・・ 安定期
  第三段階・・・・・・・・・ 終息期で次のトレンド相場の始まり

相場の急騰、急落の発生原因はロスカットの集中
   急騰     ショートポジションの買戻し
  急落    ロングポジションの投げ

急騰、急落直後の相場 
     ショートロスカットの集中は、高止まり
   ロングロスカットの集中は、安値圏に張り付く
   マーケットのポジションはほぼスクエア

ユーロ/ドル相場
  投資家の資金移動が中心
  一方向が起きやすい・・・・運用利回り、資金逃避

ユーロ/ドル
  ポジションはユーロ売り
  多くの参加者が同じ見方
  マーケットは熟している
  反発のタイミング待ち

反発のきっかけ
   ギリシャの債務不履行とユーロ離脱の現実化
   実際となるとまずは売られてその後大幅反発

ユーロ/円相場
   ふたつの通貨ペアのクロス円で動く
   流動性が極めて低い
   理論値だけのクロス円がほとんど
   FXは主要通貨でやるべきである・・・・スイスショック


マーケット・ストラテジィ・インスティチュート代表取締役の亀井 幸一郎氏が「米国金利上げ着手と金価格」を
解説しました

日米欧金融政策の立ち位置
   米国    利上げをしたいが1〜3月想定外のマイナス成長
  
   欧州    量的緩和に乗り出した欧州中銀、マイナス金利と通貨安誘導
          ギリシャには困惑
   日本    量的緩和による通貨安誘導に成功した
          効果は2017年迄でその後は見えない

米国金融政策の転換
    正常化を探るFRB,FFレートの利上げは小幅の繰り返しになり、バブルに繋がることもある。
   利下げは簡単にできる違いがある。
   早期利上げに懸念するFOMCメンバーが多い。

米国FRBの出口戦略
     利上げが早すぎるリスク・・・・景気を止める恐れがある
   利上げが遅れるリスク・・・・・・バブル、インフレが起きる
   オペレーションリスク・・・・サブプライムトーン、長期金利の急騰
   通貨変動リスク・・・・・・・・基軸通貨の利上げは世界経済への影響がでる

金市場の状況(過去2年間の需要推移)
    宝飾品   500トン前後で横ばい
    地金    280トンでピーク630トンから減少
    ETF    毎期継続的に減少している(ピーク −402トン)
    公的購入   80〜130トンで横ばい

インドと中国の需要

 13年

             14年
宝飾品 地金・金貨 宝飾品 地金・金貨
インド 612.7 362.1 974.8 662.1 180.6 842.7
中国 927.9 383.9 1311.8 623.5 190.1 813.6

13/14年比ではインド14%減少中国37%減少となりインドが中国を上回る
13年Q1金平均価格1631.8$ 14年Q4金平均価格1201.4$と下がる

セミナーの感想
  東京外国為替市場における個人投資家のマーケットシェアの多さを初めて知りました、
  為替変動の相場の急騰、急落の発生原因と急騰、急落直後の相場の動きを理解できました。
  今後も金価格は米国利上げの材料出つくすまでは弱含むが続くようだ。

 

 

5月26日

日経ホール

 

経済産業省

東京証券
 取引所

 

「攻めのIT経営

銘柄」発表会

 経済産業省と東京証券取引所が「攻めのIT経営銘柄」の発表会と表彰式を
 
 行いました。

 主催者挨拶は経済産業省は商務情報政策局長の富田健介氏と東京証券取引所
 
代表取締役の清田瞭氏の両氏でした。

 基調講演  一橋大CFO教育研究センター長 伊藤邦雄

 稼ぐ力を飛躍的に向上させた経営東証上場企業の表彰制度がある。

第一回 ユナイテッドアローズ

第二回 丸紅
    ・   オムロン
   ・  JPX日経400
   ・  なでしこ銘柄
   ・  日本版スチュワードシップコードの策定

等が表彰されてきた、8回目は「攻めのIT経営銘柄」を選定して表彰することになった。

日本企業もITで稼ぐ力、資本効率向上、ROEを経営目標、株主との対話をする

先端企業も何社か出てきた。
  
 セブンイレブン
 コマツ
 ヤマト運輸
 メディオ
 東京海上ホールディング

米国 グーグル   制御ソフトメーカーM&A、CCOスカウト

ドイツ インダストリ4.0

東証210社IT調査結果分析

ITが進んでいる    精密機器業界
ITが遅れている    水産、農林業界

経営トップがIT知見にすぐれている、ITに関心がある

 ROE 8% 以上企業          42.3%
     8%以下              21.0%

事業部門にIT人材を配置
 ROE 8%以上企業          42.9%
     8%以下            27.7%

IT社内人材の育成に努める
 ROE 8%以上企業          71.8%
          8%以下             52.2%

システム改善、システム刷新に経営トップが関与
 ROE 8%以上企業         43.7%
            8%以下            20.0%

ITセキュティに関心がある
 ROE 8%以上企業         82.9%
           8%以下            55.9%

IT計画を株主総会で説明する
  ROE 8%以上企業         42.9%
           8%以下            23.4%

但しITに投資をしてもROE業界平均を1〜3年は超える企業はない、5年を越すと、64.5%の企業は成果が出る。

施策説明
  「攻めのIT経営銘柄」
       企業に経営革新をもたらし、収益水準や生産性向上をもたらす
   企業銘柄。

  「IT投資と生産性の相関」
   企業のIT投資と生産性の間に相関関係が認められる。
      IT投資による生産性を向上実現するには、組織改革、
     人材育成をあわせて実施することが必要。
  
  「日本企業におけるIT投資の現状」
       IT活用の目的が日本では業務効率化やコスト削減に主眼が
    おかれており、米国のようにITを活用したビジネスモデル
   変革やITによる製品サービス開発強化等の攻めのIT活用が
   十分認識されていない。

  「攻めのIT経営銘柄選定審査基準」
 
1.経営計画における攻めのIT活用・投資の位置づけ

2.攻めのIT投資の企画に関わる社内体制およびIT人材

3.事業革新のためのIT活用

4.攻めのIT投資の効果および事後評価の状況

5.攻めのIT投資のための基盤的取組
  
  「攻めのIT経営銘柄選択プロセス」

1.攻めのIT経営アンケート調査(有効回答210社)

2.一次審査  アンケート調査回答のスコアリング

3.二次審査 財務指標によるスクリーニング

4.最終審査  銘柄選定委員会による審査

攻めのIT経営銘柄の発表・表彰式
 
 発表・表彰式の後に経済産業省の宮沢洋一氏の挨拶がありました

選定企業一覧(18銘柄)

1925 積水ハウス  建設業 2502 アサヒグループ 食料品

3402 東レ  繊維製品  7947 エフピコ 化学

5108 ブリジストン ゴム製品  5411 JFE 鐵鋼

6301 小松製作所 機械  6501 日立 電気機器

7201 日産 輸送機器  7731 ニコン 精密機器

7862 トッパン その他製品  9352 大阪ガス 電気ガス

9020 JR東日本 陸運業  9467 アルファポリス 情報通信

8031 三井物産 卸売業  8316三井住友ファイナンシャル 銀行業

8766 東京海上 保険業 8439 東京センチュリー 金融業

セミナーの感想
 表彰された選定企業18社のうち2社を除き古くからITを推進してきている大企業であり今更表彰対象になったことに違和感を持ちました。 また 攻めのIT企業と思えるセブンイレブンやヤマト運輸が
入らないのも疑問を持ちました。

    


   


4月21日

キャピタル・
パートナーズ
証券株式会社

今後の株式市場

の見通しについて
(株)日本インタビュ新聞社の犬丸正寛氏が「今後の株式市場の見通しについて」

解説しました。犬丸正寛氏は株式新聞社に入社その後、(株)日本インタビュ新聞社

を1999年に立ち上げ株式市場に44年拘わっている。

1) 株式市場の歴史 株式市場には20年に一度の大きな変動が起きている
 
 1.昭和24年(1949年)東証修正平均株価149円で始まった。個人投資家が主体。
 
 株式投資尺度は利回り。良いときは8%であった。時価総額はわずか1300億円。

 2.昭和44年(1969年)株式の時価発行が始まり、個人から機関投資家が鰍持つ

 ようになる。

 3.昭和64年(1989年)日経平均最高38915円 GDP400兆円に対し、株式時価総額

 630兆円に達した。株式にかんして種々の規制が始まった。外国人が買い始める
 
 インターネットが始まり、個人も簡単に売買に参加できるようになった。

 4.平成21年(2009年)日経平均7568円まで下落。GDP450兆円に対し時価総額
 
 250兆円まで下がった。 仕手株の横行。中山製鋼買い占められ、自殺者まで出る

 仕手に規制が加わる。

 5.現在はGDP489兆円、時価総額573兆円。GPIF、国民共済などの金が11兆円あり

 株が下がれば、すかさず買っている。企業業績も日経平均企業で一株あたり利益

 560円から1106円になった。PER約17上限は20.企業利益が1200円になれば
 
 22000円にはなる。

 6.今後は中低位株で高いROEを目指している株を買うとよい、あるいは1000円

  のレベル。GPX400に採用、足の軽い業績の良い株を狙うとよい。

 7.日経平均のチャートで市場の方向性が判る。月足が24か月平均を割れば、全株

  売却。

 8.16年3月期のPERがどこまでUPするのか? 慎重な予想もでてきている。

2) 株式市場の方向を決める重要事項は?

  1.政治  その政権の支持率を注視する。安倍政権は安定、民主党前政権時、
    総理の管は デフレは大変結構、庶民の味方だといっていた。

   2.企業業績  Per 20倍
  
  3.景気。 GDPに注目 悪ければ3回目の金融緩和もある

  4.株の需給 今はGPIF,共済などが11兆円の資金を持って買いに出ている。

  5.チャート 日経平均月足のトレンドを見る。24か月平均を割るようならば、
    株はすべて売れ。

キャピタル・パートナーズ証券(株)の常務執行役員市川正弘氏が「2015年の課題」を
解説しました。

1)ギリシャ問題
  デフォルト有り、ユーロ残る
  ユーロ脱退、デフォルト無しが考えられるがギリシャローマからヨーロッパが
  始まったので、ユーロ脱退はない。
  ドイツ、フランス、ECBからの借金を返さない(元本をへらす)
  ドイツの要求で国有企業の民営化がされれば問題解決

2)イタリア、スペイン問題
  欧州中銀が国債を購入している
  ギリシャデフォルトは関係しない
 ユーロにも影響しないので良い買場である

3)アジア問題
  アジア共同体、アセアンFTE,AIIBいずれも2015/12月に動き出す

4)ドイツ
 IMFから投資を増やすよう勧告された
 80兆円の公共投資をする

今後の投資対象はインフラ関連企業株と債券に変わる配当ねらいの資産株がねらい目である     

 

2015年1月16日

 

岩井コスモ証券・日本取引所グループ共催

 

新春相場展望 ETFの活用

 

 岩井コスモ証券の投資調査部の林卓郎氏が新春相場展望を解説しました。

年間展望

アベノミックスの仕切り直しと円安・原油安メリットが相場を牽引してデフ

レ脱却が期待され海外投資家を中心に日本株を再評価する動きが強まる。

したがって日経平均は17,000円〜21,000円レンジで動くと見ている。

日経平均は1、2、8,9月は下限で4、5月20,000円で年末最高値を予

想している。

 リスク要因としては

@    米国連邦債務を巡る米議会の動向

A    A世界景気の下振れ

B    FRBの出口戦略に伴う新興国からの資金流出

C    地政学リスク

D    日本郵政グループの上場による需給悪化

 経済の状況

  米国経済―――消費主導で内需拡大

         ガソリン価格下落で実質所得の押し上げ

  ユーロ圏経済―緩やかな景気回復が持続

         通貨安・米景気回復による輸出増

         ロシア懸念が残る

         ECBの政策が期待される

  中国経済―――生産能力過剰問題

         不動産市場の調整の長引き、規制緩和策の実施

         成長率目標達成のために継続する機動的な政策対応

  日本経済―――持ち直し傾向

         在庫調整と輸出の増加が生産押し上げ

         消費税先送り、ボーナス増加で消費動向にプラス

         ビザ要件緩和、円安による訪日観光客過去最高の増加

         原油価格下落で物価上昇率の鈍化で日銀目標に黄信号

外国為替

 米景気とFRB政策によりドル先高観

 原油安による貿易赤字縮小と年金資金の対外投資拡大が円高圧力を相殺

 

2015年株式投資戦略

 観光(北陸新幹線開業、訪日外国人旅行者の増加)

  9603エイチ・アイ・エス(東証1部)

   20141,300万人が2019年には2,500万人に増やす

   テーマパーク事業と旅行事業の拡大で営業利益増

   カジノ関連でもある

 IT投資(マイナンバー制度)

  9613NTTデータ(東証1部)

   マイナンバー制度対応の情報システム構築が本格化する

   金融機関等がIT投資を拡大する

   東京オリンピック関連情報システム構築もあり中期的に成長期待

 スマホアプリ(コミュニティサイト、ゲーム、インターネット広告)

  4751サイバーエージェント(東証1部)

   プログサイトの運営

   スマホ向けゲーム

   スマホ向け課金、インターネット広告販売、配信サービスが投資回収

 炭素繊維(航空機・エネルギー貯蔵等の新規応用製品に採用)

  3402東レ(東証1部)

   ボーイング社との包括契約

   燃料電池車「ミライ」の燃料タンクに採用

 半導体関連(スマホ・4Kテレビ等の市場拡大の恩恵)

  4063信越化学工業(東証1部)

   シリコンウェハーの世界首位、フォトマスク用合成石英、シリコーン樹脂でも大手で需給が改善された

   アメリカでのエチレン生産工場の新設

 円安・株主還元(高配当利回り、好調米景気が需要下支え)

  7751キャノン(東証1部)

   年間配当前期比20円増の150円(年間配当利回り4%弱)

   円安による利益予想を増額

   市場シェア1〜2位の製品(デジカメ、レンズ交換カメラ、LBP、インクジェットプリンタ、液晶用露光装置)

 円安・米景気(コンテナ東西航路堅調・バンカーオイル安)

   9107川崎汽船(東証1部)

    コンテナ船事業比率が高い

    米国向け貨物の荷動きが増えた

    燃料費が下期で65億円減少

 

ETFの活用 

 鞄結桴リ券取引所 マーケット営業部 井上氏が解説しました

 

上場投資信託ETFと普通の投資信託の相違点

上場投資信託     投資信託

  取引時間   取引所立会時間    証券会社が決める時間

         リアルタイム     1日1回

  取引価格   市場価格       当日の基準価格

         リアルタイム変動   申込時点では未定

  価格決定   指値可能       不可能

         成行注文も可     基準価格で購入、換金

  信用取引   可能         不可能

  信託報酬   安い         高い

201412月現在190銘柄が上場されている

  日本株    市場別、規模別、業種別、テーマ別、指数連動

  外国株    先進国、新興国、世界全体、指数連動

  分配金重視  不動産REIT、外国債券、高配当銘柄

  短期売買   レバレッジ、インバース

  商品     貴金属、非鉄金属、エネルギー、鉱物、穀物等

 

上場投資信託ETFと指数連動証券ETN(Exchange Traded Note)の相違点

                ETF       ETN

  裏付け資産        資産無し      資産あり

  トラッキングエラー(注) ない        生ずる

    (注)償還価額と対象指標の間のずれ

  信用リスク        保障される     無価値になることも

  ETF、ETN共通リスク

  価格変動リスク      投資元本を割り込む可能性

  流動性リスク       市場実勢価格で売買ができない

取引量や、注文量が少ない場合

  その他のリスク      為替の変動、上場廃止、市場動向の急変時

 

投資セミナーの感想

年間展望、経済の状況、外国為替で本年の傾向が分った。

2015年株式投資戦略の個別銘柄については飽くまでも参考程度にして

ください。

上場投資信託ETFと普通の投資信託の相違点、上場投資信託ETFと指数

連動証券ETNの相違点はよく理解して使い分けてください。

 

 

 

 

 

 

戻る

 
 

 

inserted by FC2 system